|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
平成24年10月1日新病院が開院いたしました。 新病院の建設様子などの記録として、しばらくの間公開していきたいと思います。 地域の皆様に親しみ易く、安心を得られ、信頼される病院を作っていきたいと思います。 よろしくお願いします。
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成25年5月20日 | |||||||||||
![]() |
||||||||||||
正面入り口を入って、一番目に付く所に先日モニターが設置されました。 何かの情報を映しているようですが・・・・・・ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
先日設置された太陽光発電のパネルがいよいよ稼働し、 その状況を表示するモニターです!! 現在の発電量や蓄電池の残量が表示されています。 発電された電気は普段院内で使用されていますが、 災害時には非常用の電源としてにも使用することが出来ます。 また、蓄電式の為、日が落ちてもしばらくの間使用することが出来ます。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
いよいよ暖かくなってきて、正面の芝桜も満開でした。 また、芝桜の後はつつじや植えられている多くの花が見ることが出来ます。 良い天気の日が続くといいな〜〜。 |
||||||||||||
新辰野病院建設のほとんどの事業が終了しました。 これを持って、この建設日記も終了とさせて頂きたいと思います。 たくさんの方から「建設日記見てるよ」と声を掛けて頂き本当にうれしく思い、 たいへんやりがいもありました。 つたない文章であったり なかなか更新されなかったり・・・・ 写真がボケていたり・・・・・ うまく情報をお伝え出来ていたか、本当に不安です。 しかし、なんとかここまで来ることが出来たのは ご覧になって頂いた皆様のおかげです。 感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。 この日記は新病院建設の記録としてしばらくの間公開しておく予定です。 利用しているサーバーの関係でいつまで公開できるかわかりませんが。 よろしくおねがいします&ありがとうございました |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成25年4月10日 | |||||||||||
開院から早いものでもう半年がたちました。 いまさら建設日記に更新?!と思われるかもしれませんが・・・。 もう少しだけ、お付き合いください。 先日、病院に大きなクレーン車が来ました。 いったい何をしていたのか?? ![]() 屋上に、資材を入れておりました。 屋上には、こんな物が置かれていました ![]() そう!! 太陽光パネル!! ![]() そして、数日後・・・・ ![]() 病院西側と・・・・・・・ 病院東側に太陽光パネルが設置されました。 ![]() 設置枚数は56枚×2箇所の112枚 20Kwの発電量です。 蓄電設備も備えるので、日没後も発電した電気が使用できます。 実際の稼働はまだ先ですが、運用開始になる日が待ち遠しいです。 私事でスイマセンが・・・・ 私の自宅にも太陽光発電がついているのですが、 良く晴れた日は売電できるので 「空からお金が降ってくる〜〜」と喜んでおります。 が・・・・それを家族に言うと、 「バカね〜。その前にいくら投資してるの!?」 と突っ込まれます・・・(苦笑)。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年11月27日 | |||||||||||
さすがに11月ももうすぐ終わると、いよいよ冬突入。 水が残ったバケツにはうっすらと氷が張るようになりました。 寒いですね。ストーブが無いと凍えてしまいますが、 院内は暖房がしっかり効いていて、快適です。 患者様も心地よく過ごしているようです。 さて、9月30日に行われた患者搬送の様子です |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
病院の救急車(一番奥です)に加え 、社会福祉協議会の患者移送車両(ストレッチャー) 福寿苑の患者移送車(車いす)そして辰野消防の救急車 いろいろな所の協力を得て、患者搬送を行いました。 |
||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||
旧病院から送り出すグループ、搬送を行うグループ、 新病院で受け入れるグループ、交通誘導担当、状況管理担当と それぞれ役割がしっかりと決められて、 綿密に練られた計画にのっとって、全部署協力し合い患者搬送を行いました。 |
||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||
こちらは送り出すグループ、 しっかり打ち合わせを行い、いよいよ送り出し開始。 |
||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||
1階正面ホールで搬送グループに引き継がれ、 新病院に向かいます。 |
||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||
新病院に到着!! 受け入れグループに引き継がれ、病室までお連れしました。 |
||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||
エレベーターにはエレベーターガール?! いえいえ、誘導スタッフが受け入れのチェックを行いながら、誘導しました。 また、病院入口には交通誘導スタッフが立ち安全の確保に努めましたが、 この日は9月末にしてはとても暑く、大変だったようです。 患者様やご家族様にはご迷惑をおかけしましたが、 皆様のご協力のおかげで 特に大きな問題も無く、無事に患者搬送を完了できました。 ありがとうございました。 |
||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||
患者様のいなくなった病棟はなんだか少しさみしくなりました・・・・。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年11月15日 | |||||||||||
日増しに寒くなり、先日は「みぞれ」が降っていました、 風邪などひかないように、体調には十分注意してください。 ドラマの方もいよいよ面白くなってきましたね〜〜。 毎週、おもわず見入ってしまって、あっとゆう間に1時間たっています。 さて 前回の日記では、運びだしの様子を紹介しましたが、 今回も引き続き過去の写真を紹介します、搬入時の様子です。 |
||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||
傷がつかないようあちこち養生してあります。 もちろんエレベーターの中もしっかりと。 そして いよいよ 荷物を降ろして職員玄関から搬入です。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
トラックから降ろした荷物は「どんどん」と病院に運び込まれ 廊下は荷物だらけ!! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
エレベーター前も荷物だらけ・・・・・ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
各部署に荷物が運び込まれ、配置を決めていきます。 大きな物の配置はは引越し前にだいたい決めてありますが 細かいものが意外と多くその場で打ち合わせしながら 設置するので結構時間がかかりました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
さて、荷物の引っ越しが終わると次は・・・・・ そう。患者様の搬送です。 次回は、患者搬送の様子をお知らせしたいと思います。 さて、 気になる、現在の様子ですが それは、10月31日の夕方の事でした、私は旧病院に片づけをしていました。 そこへ作業着を着た人が現れました。 「電気保安協会です。電気を切に来ました。」 そう、移転1か月が経ち、いよいよ電気が消える時が来ました。 今まで点灯いていた避難誘導灯が音もなく消え、 バッテリー駆動の非常用ランプのみがさみしげに点灯しました。 そのランプも少しづつ暗くなり、そして15分ほどでとうとう消え、真っ暗になりました。 なんともいえず、さみしい気分になりましたが、 真っ暗闇では作業も出来ず、旧病院を後にしてきました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
上の写真は昼間で天井の光取りのおかげで明るいですが、 窓の無い部屋に入ると・・・・・・そこは真っ暗です。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年10月30日 | |||||||||||
開院からもうすぐ1か月がたとうとしていますが、 まだまだ、平穏な生活(仕事)は訪れません (>_<) 新病院の片づけやら、旧病院の片づけやら・・・・ もうしばらく頑張らねば!!! やっと久々に自分のパソコンの前に座る事ができたので、 少し様子をお伝えしたいと思いますが、 だいぶ写真が溜まってしまっているので、引越しの様子を |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
病院中、何やら札の張られた段ボールだらけ。 まるで差押えのようでした。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
そして家具にも・・・・ 「S」だっ〜!!! ちょっと古くてスイマセン。 そして一番の大物が・・・・・ 平穏な旧内科前に |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
↓ | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
カルテが「ど〜〜ん」とっ!! 正面待合にも |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
カルテが・・・ そして医事の中では |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
必死にカルテを取り出していました。 しかも、カルテの順番等が変わらないように 万全の配慮をしながら、とても大変でした。 そして、箱詰めした荷物を |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
トラックでドーンと運んでいきます!! ひたすら積んでは降ろし、何度も往復して頂きました。 と今回は旧病院からの引っ越しの様子をお伝えしました。 次回は新病院への搬入の様子をお伝えしたいと思います。 ところで 旧病院には無かった ちょっと一休み、休憩スペースができました!! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
「BE'S CAFE」さんです 信州大学さん等へ行くと院内にカフェがあって良いな〜〜なんて話を よくしていましたが、当院にも出来ました!! メニューは |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
コーヒーだけでなくホットドックや菓子パンなど軽食やケーキ・クッキーなどもあります。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
注文すると笑顔のお姉さんがテキパキと美味しいコーヒーを入れてくれます |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
お昼休みや休憩時間はスタッフも利用させて頂いておりますが、 みなさんも来院の際はぜひ美味しいコーヒーを 「BE'S CAFE」で楽しんで行ってください。 営業時間は 平日が16:00まで 土曜日が13:00まで となっております。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年10月10日 | |||||||||||
昨晩、放送見ましたか?? そうなんです、実は昨晩放送だったんです!! 一部公表に制約があったため、発表できませんでしたが、 辰野病院にてドラマの撮影が行われていました。 完成〜引っ越しまでの短い期間に 朝早くから夜遅くまで大変な撮影だったようです。 「ゴーイングマイホーム」 フジテレビ系で火曜夜10時〜の放送です。 出演者は 阿部寛・山口智子・宮崎あおい・YOU・西田敏行など豪華キャスト!! !!っということは!! 新辰野病院の初利用者は阿部寛や宮崎あおいなど 超豪華有名人だった!? 院内病室や玄関、スタッフステーション、3階ラウンジなど、 七生総合病院として放送されますので、ぜひご覧ください。 (病室案内板にはホタルも!!) また、病院利用時には、ここで撮影されたんだな〜 なんて撮影場所を見つけるのも面白いかも・・・・・・ ※くれぐれも他の患者様の迷惑にならないようにお願いします!! ※ ご注意 ※ 現在診療を開始し、院内には多数の患者様がいらっしゃいます。 その為、ドラマ撮影場所見学だけの目的でのご来院はお控えください。 病院利用時や面会時にお願いします。 来週の放送はサッカー中継でお休みのようなので、 次回は23日(火)放送予定です!!ぜひご覧ください。 おや??なにやら職員食堂に・・・・・・・ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
むむ!! これはこれは!! ずーむ!! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
院内への告知はバッチリでした!!! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年10月3日 | |||||||||||
新築移転計画から ・・・・・・何年たったか覚えてません・・・・ そして、着工から1年2か月 遂に開院いたしました!! 本当にありがとうございました。 改めて、このブログを見直すと、本当に懐かしく感じます。 また、診療を開始しておりますが、 スタッフも新しい職場に慣れていない事もあり ご迷惑をおかけしていることもあるかもしれません。 一日も早く、新しい職場に慣れて、 皆様にご迷惑をおかけしないように していきたいと思います。よろしくお願いします。 えっ?! 最近、写真がない?? ごめんなさい、 近日中にアップしたいと思いますので、こまめにチェックしてみてください。
〜〜 お詫び 〜〜 前回日記で詳細をお知らせできるとしましたが、 「詳細な場所等が特定されることで、今後の作業に 支障が出る可能性があるため、 初回放送まで公表しない」 との指摘を関係事務所より受けました。 ということで この場では、放送開始まで詳細は お知らせ出来ないことがわかりました。 申し訳ありませんが、ご理解ください。 ※これに伴い、前回ブログ内容が若干変更されております |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年9月27日 | |||||||||||
今月はほとんど休みなく出勤しております。 本当に忙しい。 50年に1度の大イベント 病院引っ越し真っ最中です。 ・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ はい。ごめんなさい、ブログサボっていた言いわけですm(_ _)m スイマセン いろいろネタはあるんです・・・・・・。今日も 今日の昼で旧病院での診療を終え院内は大騒ぎです。 私も写真を取る暇もなく、皆様にお見せできないのが残念!! この忙しさの裏にはびっくりなニュースがあるんです!!! 実は!!!! 実は!!!!実は!!!! 実は!!!!!!実はっ!!!!実はっ!!!! 新病院で「????」の○○がされていたのです!! 詳細も是非お教えしたいのですが・・・。 病院での作業は終わっていますが、 まだ、未完成とのことで、もうしばらくお待ちください。 ぜひご覧いただきたいと思いますので。 乞うご期待!! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年9月18日 | |||||||||||
9月15日に多くの来賓方にお集まり頂き、竣工式が行われました。 また、公務の為、式典に参加できない阿部知事が、竣工式に先立ち 来院され、挨拶と院内の見学をされました。 |
||||||||||||
また、16日 17日の見学会には多くの方にお越しいただき、普段入れない手術室 やスタッフステーション(ナースステーション)などの見学をしていただきました。 本当にたくさんの方に来て頂き、多くの方が新病院に興味持って頂いているのだなぁと 改めて、実感しました。来院頂いた方本当にありがとうございました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
来て頂いた方全員にいろいろと院内のご案内をしたかったのですが、 病院スタッフ総動員しても人手が足らず、役場職員の協力を得て 今回、見学会を開催しました。専門的な質問等お答えできなかった部分も あるかと思いますが、なにとぞご了承ください。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年8月30日 | |||||||||||
現在の病院での診療も残り1か月。 なんだか、ちょっとさみしい気もしますが、感傷に浸っている暇はありません。 通常診療を行いながらの移転準備で大忙しです。 そんな中、先日、入院患者様の新病院への 移送シュミレーションを行いました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
救急隊にも協力をおねがいし、まずは移送計画の確認 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
そして、実際に新病院までの経路・所要時間を確認します。 移送には、救急隊の協力で辰野消防の救急車・辰野病院所有の救急車・ そして社会福祉協議会の患者搬送車にて行います。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
いよいよ実際の移送シュミレーション 患者役は「I事務長補佐」 手にはメモを持って、所要時間や患者さま視点からの問題点を確認します。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
そして、新病院へ向かいます。新病院への経路も できるだけ患者様の負担にならないような経路を確認します。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
新病院到着!! 病室へ向かいます。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
病室へ到着。 「I事務長補佐」ここでもメモメモ。 患者様の気持ちになって感じることがいろいろあったようです。 今回の結果を踏まえて患者様に可能な限り負担を掛けないように 計画・実施をしていきます!! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年8月14日 | |||||||||||
前回お知らせしたように ついに完成しました!! パチパチパチ 内部の写真を公開しようかとも考えていますが、入った時の感動が 薄くなってしまうので、主要部分は控えめにしようかと思っています。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
完成予定図に近い角度になるように写真を撮ってきました。 どうですか?ほぼ予定通りになっていますね!! 写真を撮影したのが午後で西日の為、 正面入り口が写真では少しわかりにくいですが 近くに行くと ↓ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
新病院では夜間&救急入口が別になり、建物左側の線路沿いになります。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
現在は引渡しも完了し、 医療機器の導入業者の設置場所・環境の確認等が行われています また引っ越しまでの間は警備会社に警備をお願いし、 入場・退場管理が行われています |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年8月4日 | |||||||||||
前回日記で日々と工事が進み数日で雰囲気が変わる・・・・・と言っていたら あっという間に完成しました(苦笑) 7月19日 駐車場はアスファルトが惹かれ 残りは通路という状態 ↓ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
そして7月25日には 舗装も完成、ラインもしっかり引かれていました。↓ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
7月30日!! 最終の検査が行われ、完成そして引渡しとなりました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
〜ほたるの町「辰野」の病院〜ということで、 いたるところに「ほたる」がデザインされています。 たとえば ↓これ や これ↓ |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
まだまだいろんなところにいますので、病院に来た際には探してみてください ほたるの町の病院という事を知ってか知らずか? |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
本物のほたるも来てくれていました。 さすがほたるの町!! 毎年のこの時期が楽しみです。 来年もまた来てくれるかなぁ? |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年7月17日 | |||||||||||
毎日着々と工事は進んでおります。 日に日に工事が進むので数日ぶりに行って見ると 駐車場や玄関周りに植栽がされていたりと完成時の雰囲気が なんとなく感じられるようになっていました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
正面入口へ ズ〜〜ムッ!! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
屋上の看板です。 建物内部の写真も少しあるので、公開します。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
2階のエレベーターホールの様子 エレベーターホール正面は講堂になっています。 その隣がリハビリ室↓ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
エレベーターホールへ戻り反対側を見ると、 正面に医療連携支援室あり、その右手奥がOPE室になります |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
そしてなかなかお目にかかれないOPE室内部は↓ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ここで問題。 下の写真はいったいどこの写真でしょう?? |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
なんだか、高級感漂う雰囲気ですが・・・・ この部屋はOPE室同様なかなか見る機会はないと思われます。 実はここ霊安室なんです。 今の病院ではただ畳に布団が敷いてあるだけですが、 新しい病院では最期の時間過ごして頂くのに配慮した部屋になっています。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年7月10日 | |||||||||||
![]() |
||||||||||||
現在外溝工事真っ最中!! 駐車場や周辺の排水路やフェンスの工事を行っています。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
建物内部の様子は??というと |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
上の写真は病棟廊下の様子 下の写真は病室 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ほとんどの病室にトイレが付いています。 これが、センサー式で、人が入ると勝手に電気がついて、 しかも少しだけ水が流れて、準備を勝手に始める 快適仕様です。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
中庭(光庭)の様子 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
こちらは院内売店になります。 1ヶ月ぶりに院内を見せていただきましたが、1ヶ月前とは大違い!! 見た感じはほとんど完成?!という感じです。 あとは、各種検査と修正。 そして仕上げ作業が終われば完成の様です。 また、先月はにおいが気になりましたが、今回はほとんどありませんでした。 さすが、シックハウス対策されているようです!! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年6月28日 | |||||||||||
辰野町はただいまほたる祭り真っ最中。 土日は夕方から駅前通りが歩行者天国となり屋台が並びます!! ほたるの見頃は少し過ぎているようですが、 今週末の7/1までお祭りは続きイベントもあります。 ぜひ、お出かけを!! その際には新病院の外観も一緒にご覧ください。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
新病院建設状況ですが、外観にあまり変化は無い・・・・と思いきや、 上の写真をよ〜〜く見てみると!! 看板??が付きました!! 大きくしてみると ↓これ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
横の面にも付いてます!! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
引き締まって病院らしくなってきましたね!! もうひとつ変わったことが!! 下の写真は角度を変えて見たところですが、 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
何が変わったか解りますか?? 少し前の写真と比べてみましょう! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
↑これが5月8日の写真です・・・・。 なんだか、上の写真は病院全体が良く見えるようになっていることがわかりますか? そう、新病院南側(写真右側)にあるはずの建設事務所が無くなってます!! 外溝工事が始まり北側に移動したそうです。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年6月14日 | |||||||||||
先日、梅雨入りが発表されましたが、まだまだ雨はあまり 降らないですね、今週末は天気悪いようですので。 本格的に梅雨っぽくなるのは来週からでしょうか? 先日、撮った写真の残りがありますので、今回はそちらを公開します。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
東病棟の様子。 壁も天井もついて病室への入口の様子も伺えます。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
そして、東病棟のスタッフステーション。 正面に光庭があり、 院内に自然の光を取り込む工夫がされています。 この光庭は1階までつづいて、 1階のエレベーターホールへ光を届けています。 ↓ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
暗くて周りが解りにくいですが、3階食堂からの様子。 眺めがとても良く、いい気持ちです。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
西病棟の様子です。 右手前がスタッフステーションになります。 最後に、家具のデモが届いていたので見せていただきました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
待合用の椅子です 椅子だけ写真を撮っても雰囲気が伝わらないので ・ ・ ・ ・ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
撮影に同行してもらったスタッフに試しに座ってもらいました。 人が座るとこんな感じです。 ? ?? ??? えっ?? 本当に「椅子の写真」が撮りたかったのかって?? そりゃ、もちろん!!彼女のしゃしんをとりた×○$#★・・・・・・・ ・・・いえ。当然、椅子の写真が目的です!!! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年6月5日 | |||||||||||
陽気もだいぶ暖かくなり、日も長くなり過ごし易くなってきました。 人が過ごしやすい季節は、植物も元気になるので病院の周りの草も伸び放題!! そこで恒例の院外美化活動が始まりました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
毎年この時期から、雪が降る前くらいまで 毎月1回院外清掃を行っています。 今回はしっかり草刈&草取りを行いトラックいっぱいの草を刈りました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
特に事務の男性職員は作業着に長靴で気合を入れて 1日草刈していました。 おかげさまで、周辺はきれいになりました。 〜 続いて新病院の状況について 〜 先日、内部の様子を見せていただきました☆ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ホールの様子、お伺いする直前に足場が外れて 全体が見回せる様になりました。 2階部分まで吹き抜けで明るいホールです。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
1F西側廊下の様子。 右の窓口は放射線科の窓口になります。 内部は壁も天井もすでに出来ていて、あとはクロスを貼ったり、スイッチ等を付けたり 完成が近いことを感じさせます。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
左側は薬局、右側は検査室です。 ここも天井は完成し、残すは壁の内装工事だけでしょうか? |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
「内科の中待合」ここは壁のクロスも貼ってあり、完成時の様子が伺えます。 しかも!! 右を見ると |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
診察室のモデルルームが!! 家具などは、まだ確定していないため、 暫定的に設置してありますが、雰囲気はこんな感じになるでしょうか? 今回、院内の様子を見せて頂きましたが、 建設現場内はクロスを貼る糊や接着剤、塗料などの乾燥中の為 内装工事現場独特の「におい」があり、においに敏感な私は 数十分いただけで気分が悪くなる始末。 そんな中で毎日作業をしてくださっている作業員の方々には本当に感謝しております。 毎日ありがとうございます。 |
||||||||||||
※現場内の「におい」については現在乾燥中の為に感じられますが、引渡し時は十分に乾燥し、 第三者による検査も行われる為、開院時にはまったく問題ありません |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年5月31日 | |||||||||||
現在は内装工事がメインで進んでおります。 全工程順調に進んでいまして、今後も順調に進めば 7月いっぱいでほとんどの工事が終わり、 8月には検査・修正 9月より移転の事前準備 9月中旬に竣工式と内覧会を行う予定です。 ほぼ外観が見えてきたのは良いのですが、 現在内装工事中なので、外見に変化が無い・・・ ブログのネタが無い。。。。 困ってしまったので、 普段写真を撮っている正面以外から写真を撮ってきました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
病院西側から、 国道を西に向かいJRのガード下をくぐると 病院の裏側が見えてきます。 正面玄関のちょうど反対側になります |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
もう少し近くからの写真です |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
病院西側の様子です。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
こちらは「ときめきの街」側から撮った写真 病院西側を上の写真の反対側から取った写真となってます。 6月1日に写真撮影の機会を頂いておりますので、 次回はその報告をして行きたいと思います。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年5月15日 | |||||||||||
先日新聞報道にもありましたが、 昨年度決算、辰野病院黒字化の見通しとなりました!! パチ パチ パチ 数年前から始まった医師の研修医制度改革 そして県内の医師不足・・・・辰野病院にいたっては 16人いた常勤医師が7人になり非常に苦しい状況でした。 しかしながら、新病院建設も決まり、職員一同 一丸となって頑張って来た結果 やっと成果が出てきました。 実際は建設が始まり、昨年以上に経費が掛かっている中での黒字化、 昨年に比べ医業収益が6000万円近く増収し、 支出も昨年に比べ抑える事が出来た結果です。 しかしながら、新病院開院後の経営は、経費がかかり厳しいのが必至 さらなる、頑張りが必要だと思います。 |
||||||||||||
☆いよいよ、新病院開院が10月1日(予定)に決まりました。☆ 病院の完成も8月頃の予定でそこからは移転準備が始まります。 現在、昼夜問わず作業中です!! |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
ということで、暗くなってからの様子です。 うーん暗くてよく解りませんが、雰囲気は伝わるでしょうか?? 左写真の赤い棒は線路脇の電柱に赤信号が反射していて、 変なものが写りこんでいる訳ではありません。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年5月7日 | |||||||||||
正式な名称は「町立辰野総合病院」ですが、 長い名前ですので、一般的には 「辰野病院(たつのびょういん)」と呼ばれています。 そこで、新病院の名称を検討していたのですが、 「町立辰野病院」へ変更する予定となりました。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
ということで、 看板のデザインも「町立辰野病院」で検討しております。 離れていても優しい感じの書体で・・・・・。 どうなるかはこうご期待!! 現在看板工事中です! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年4月26日 | |||||||||||
先週位から急激に暖かくなり、桜も一気に開花を迎えましたね、 しかし、ここ数日雨が降ってしまうようなので、見ごろは昨日・今日くらいまででしょうか? 桜も見ごろでしたが、新病院も見ごろを迎えていました。 なぜか??と言うと、 病院全体を覆っていた幕が外壁貼りが完了した一部分外され、 外観がわかるようになりました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
1階部分の正面はまだ見えませんが2階から上の雰囲気が わかるようになりました!! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
北側は1階部分も外されていましたので、その様子です。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
南側からの様子。 真ん中の丸い部分はまだ下地の為、 オレンジ色?のように見えますが、 実際はもう少し落ち着いた色になるようです。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年4月13日 | |||||||||||
現在の辰野病院の経営状態が決して健全では無い事は、多くの方が知っている事実です。 数年前から始まった医師の研修医制度改革に端を発し、 県内の医師不足そして、大学病院からの医師派遣打ち切り。 辰野病院の医師数は減り、それに伴い患者数も減り 収益も下落の一途をたどっておりました。 しかし、現在は新病院の建設が決まり 「新病院のあり方とは??」 「住民が求める新病院とは?」 「地域に求められる新病院の機能とは?」 など多くの事が検討され、 高度医療を提供する伊那中央病院や諏訪赤十字病院など 基幹病院の後方支援として回復期(亜急性)を行う!※と 病院のあり方そして機能を明確にし心機一転経営改善に向け努力してきました。 その結果下落を続けていた収益は22年度には下げ止まり、 23年度には若干改善の兆しが見えております。 しかしながら、まだまだ改善の余地はあるはずなので、さらなる経営健全化を目指し 病院経営の有識者に「分析&アドバイス」を頂きました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
昨年度約半年程度かけて分析していただきその結果が、 先日、院内説明会が行われ報告されました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
説明会には事務長や庶務係、経営機能委員会メンバーだけでなく、 多くの一般職員も参加し興味深く報告を聞き、また、質問等も行われました。 |
||||||||||||
※→後方支援病院といっても、基幹病院の下請けという訳ではなく、住民の皆様が病気にかかった際は 一番近い総合病院として診察治療を行い、より高度な医療が必要な場合、高度な医療が提供できる 病院へ紹介し、治療がおわりましたら、また、退院支援や社会復帰のお手伝いを行う。といった。 いわば「住民の皆様の地域医療への入口と出口」を担う病院を目標としています。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年4月10日 | |||||||||||
前回2回にわたり3月下旬に行われました見学会の様子をお知らせしましたが、 今回はいよいよ、モデル病室の中の様子をお届けします!!! まず、個室から。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
左の写真は内装工事前、 右の写真が内装工事後です。 温かみがあるように、和の雰囲気出してあります。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
今回のお部屋は通常個室なのでそれほど広く無いように見えますが、 ご覧の用に大人の男性が寝ても十分な広さです!! しかも、プライバシーに配慮して現在より多めに個室を用意いたしました。 そして、4床部屋 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
左の写真は廊下から見た様子。ドアの手前左側にトイレ。右側に洗面代があります。 右の写真が中の様子。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
4床室も個室同様「和」風な仕上がりになっております。 こちらも光の取り入れ方にこだわりがあって、窓も障子風。 そして仕切りも障子風の仕切りで、プライバシーを守りながら十分に光が 取り入れられるようになっております。 しかも、この仕切りは可動式で収納建具くらいまで短くなります。 |
||||||||||||
![]() |
壁付けの読書灯はもちろんLEDを使用し、省エネ化が実施されております。 | |||||||||||
大事なトイレは!! というと |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
左側が個室のトイレ、個室にはシャワーもあります。 右側が4床室共用のトイレ。 車椅子でも入れるくらい広いです。 現在の病院にはトイレが少なく不便ですが、 新病院はほとんどの部屋にトイレが付いております。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
最後に少しだけ外の様子。左は屋上の様子。 右は2階外壁部分の写真です。 このように、どんどん完成に近づいております。今後も、変化がありましたら。 お知らせしていきたいと思います。 |
||||||||||||
y | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年4月5日 | |||||||||||
病院を建設するに当たり、最近建てられた他の病院様を見学させて頂き、良い所・悪い所など感想を頂いたり等参考にさせていただいております。 今回は一昨年新築されました安曇野赤十字病院にお邪魔してきました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
長時間にわたり、本当に丁寧に案内・説明していただきました、 また、各部署の方からも多くのお話が聞けて大変参考になりました。 実は安曇野赤十字病院さんには開院前の内覧会の際にもお邪魔させていただきましたが、 今回は実際に開院し家具や機械等も設置・運用されており、興味深く見学させていただきました。 本当にありがとうございました。 ところで、当院の状況ですが、 前回に引き続き、先月末行われました職員見学の際の様子をお伝えします。 今回は2階部分です。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
透析室。現在の病院でも拡充に拡充を繰り返し、何とかスペースを確保しておりますが。 新病院のではこの時点で広いスペースが確保されております。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
リハビリ室ですが、現在は内装の部材が置いてあり、わかりにくいですが、2階の一番良い所にあります。 なにが良いかって??景色です。Rのついた窓で外の景色が一望でき、気持ちの良いリハビリができるのではないでしょうか? |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
OPEへの廊下とOPE室です。現病院では3部屋なのですが、新病院では2部屋になります。 ただし中はひろ〜いです!! |
||||||||||||
![]() |
医局です。 図書室と連携室の壁がまだ出来ていないので、 だだっひろ〜〜いスペースでした。 |
|||||||||||
あれ??おかしい。他の2階の写真がない!! というか、暗くてまともな写真が撮れませんでした。すいません。 と言う事で3Fへ |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
3階の廊下と、光窓。 3階の上が屋上なので光取りの窓を天井に設置してあります。 自然の光を取り込んで、省エネを心がけています。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
当院の一番のお薦めスポット!! 病棟の食堂です。 リハビリ室の真上に当たるのですが、Rの着いた窓で眺めは最高。こんなところで 食事が出来れば良いな〜〜と思うのですが・・・・。 ・・・・・・・残念。 我々職員の食堂は2階の日の当たらない場所に・・・・・。 入院やお見舞いなど、新病院にいらした際はぜひこの食堂で 景色を楽しみながら休憩してみてください。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
3階ナースステーション横の光庭と病室。 光が入るエリアは良いのですが、光の入らないエリアはなかなか良い写真が撮れなくてすいません。 何しろホームページ作成用のデジカメは10年近く前のカメラなので・・・・・。ゴメンナサイ さて、いよいよ病室までたどり着きました。 もったいぶって申し訳ありませんが、今回はこの辺で。 次回は今度こそ今回の見学のメインとなっておりましたモデル病室を公開したいと思いますので、 もうしばらくお待ちください。 y |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年4月2日 | |||||||||||
本日より新年度スタートです。退職や異動などで寂しい事もありますが、いよいよ新体制でのスタートです。 また、本年は診療報酬の改定が実施された為、医事課は対応する為に大忙しです。 ところで、病院建設ですが、2回目の職員の見学が行われましたので、その報告を。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
外壁 一部外壁が貼られています。左は実際に貼られているところ、右は貼り付けたモデルです。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
左の写真はエレベーターと医事横の光庭 右は外科・整形外科の待合 暗い上にフラッシュが使えない(※旧日記参照)なので写真がぶれてます。すいません |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
こちらは、「機械室」大型の機械がすでに搬入されております。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
放射線科受付と1F西廊下。一番奥が非常口になっています。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
非常口側から西廊下を そしてその左側には階段入り口があります。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
夜間入り口と当直室&窓口 右は内科待合 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
小児科待合 皮膚科待合 |
||||||||||||
ここまでが1階となります。 2階、3階 そしてお待ちかねのモデルルームなど、まだ写真はありますが、今回はこれくらいで。 早めに次回の更新を行いますので、こうご期待!! y |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年3月15日 | |||||||||||
あと半年!! 新病院での開院が10月に決定しました。 現在の建物での診療も残り半年。その後は新しい建物に引越しです。 新規一転、新しい建物での診療ですが、建物だけ良くなってもしかたなく、スタッフも向上しなければ なりません。 現在もその気持ちを忘れず各種講習会等を計画し、常に向上しようと励んでおります。 年間多数の各種講習会が計画・実施されていますが、 先日、看護研究発表会が行われましたのでその様子を少し。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
大事な勉強する機会ですので非番のスタッフも多数参加しております。 この日は4題の研究発表と4題の講習がおこなわれ、質問や意見等も出され、みな真剣に取り組んでいました。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
さてさて、院内情報はこの辺まで。 新病院の様子は?? |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
外観の写真を撮ってもあまり変化無いようなのですが・・・・。 なんだか建物らしくなってきている?! 理由は?? |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
屋上へ出入りしたり、エレベータの機械が入ったりするこの出っ張り。 前回日記の屋上写真にも写っていますが、 これが出来たおかげでなんだか建物らしくなってきた気がしませんか?? これを専門用語で「ペントハウス」というらしいです。 ちなみに、ここに「辰野病院」と名称がはいります。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
左上の写真は王城山の頂上カメラからの様子。 右上は以前写真を撮っていた北側の高台からですが、全貌は入りません。 y |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年3月1日 | |||||||||||
雪にも負ケズ工事はがんばっております!! |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
前回の日記ではりきりすぎたせいか、パワーダウンして更新が遅くなってしまいました。 今回は気を取り直して、2回分!!とまではいきませんが、盛りだくさんです!! 1つ目。工事は順調に進みコンクリートの打設は全館完了しました!!! という事は全貌が見えるはずなのですが・・・・。 足場が組んである為、外観はそれほど変わらず・・・・・チョット残念・・・・。 しかし!!屋上の様子の写真があるので公開!! まずは、右上の写真。雪で白くてわかりにくいですが屋上の様子です。 下の写真は、屋根部分の鉄骨が組まれている様子。外観は変わりませんし、下からでは見えない部分ですがどんどん工事が進んでいます。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
現在、屋根だけではなく、窓や窓枠等の外壁部分の工事や、建物内部の壁の工事も進んでいるそうです。 そして2つ目、内装について、先日確認が行われました。次の写真はその様子です。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
まず、イメージの確認。こちらは1階部分。待合室や中央の廊下のイメージの確認。 そして、実際に使う床材、壁紙、天井の材料確認も行いました。 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
病棟のイメージも確認してます!! 病棟は、解かりやすいようにイメージカラーを変える予定。 ほぼ両病棟の真ん中にある食堂から見るとどちらの病棟も同じように見える為、 色を変えて雰囲気が変われば、患者さんが病室を間違える可能性も少なくなりますね!! |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
この様にじっくり確認しながら進んでおります。 そして、この3月には「モデルルーム」ならぬ、「モデル病室」が完成するそうです。 こちらのほうも次回以降ご報告して行きたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします!!! y |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年2月6日 | |||||||||||
先月31日に建設委員会の視察に伴い、病院職員の視察が行われました。 そこで、現在立ち入ることができる2階の一部分まで写真を撮ってきましたので、 ご紹介いたします。 写真が多い為、別のページで開きます。下の文字をクリックしてください。 画像のページへ |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年1月24日 | |||||||||||
今年はほんとうに雪が少ない!!同じ長野県でも北信〜中信では降っているようですが、この辺は?あれ?という感じ。 まあ、「雪かき」等しなくて良いので、たいへん助かっているのですが、なんだかさみしい様な・・・・。 医療職に就くものとしては、雪が降ると、転倒したり、スリップ事故が発生したり、お年寄りの生活に障害になるので喜ばしい事ではないですけどね。 また、病院建設にとっても雪が降らなければ、工事が順調に進むのでこちらもたいへんありがたいです。 そんな事を思っていたら先日、とうとう降りました。積もりました。なんだかうれしい訳では無いですが、ちょっとテンション上がりつつ、みんなで病院駐車場の雪かきをしました(しかし、テンション上がっていたのは私だけっぽいです)。 しかも、今年は辰野町にとって良い年になりそうな予感、翌土日はとても天気が良く暖かくほとんど雪は解けてしまいました。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
しかし、雪かきや生活に支障が出るのは嫌だけど、あたり一面雪景色!!っていうのは良いでよね。 それに、雪が降らないと冬期は湿度が下がりやすいので、火災が発生しやすかったり、インフルエンザなどのウイルス性の感染症も増えやすくなります(現在大流行の兆しが出ています。注意してください!!)。 また、山に降った雪のおかげで水不足になることもほとんど無く。 悪いことばかりでもないですね。 y |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
平成24年1月6日 | |||||||||||
新年初出勤日も無事に終わろうとしていたその時、放射線科の電話が鳴りました。 「交通外傷が入りまーす!!」 整形外科常勤医が不在になってからは、しばらく聞かなかったこの「言葉」 久々に聞いたスタッフは少し興奮気味に準備を始めました。 結果、幸い軽症で、あっというまに撮影は終わりましたが、 常勤整形外科医 着任初日より活気が戻り、よい1年の始まりを予感させる1日でした。 さて、建設現場は?? というと、 |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
近くの高台からでは全体が写らなくなってしまいましたので、違うアングルから。 午後に撮影したのですが、朝方に降った雪が若干残っていますね。 この日は休工中の為、クレーンは降ろされています。しかし、休工中だというのにちらほらと人の姿があり、いろいろと確認しているようでした。 いよいよ、今年の秋に完成予定です。本年は整形外科医確保から始まり、病院新築移転と良い1年にして行きたいと思います!! よろしくお願いします。 y |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
過去の日記を移動しました。ページ上部の青字部分のご覧になりたい期間をクリックしてください。 |
||||||||||||
ChouritsuTatsunoGeneralHospital |